\10秒だけ時間をください/

\無料で最大5社の葬儀社を比較/

無料で手間のかかる葬儀社の比較を行ってくれるくらべる葬儀。

提携している900の葬儀社の中から、アナタの住む地域の葬儀社を最大5社紹介。

入力にかかる時間は1分。

この1分の入力をめんどくさがった為に、19万円損したケースも。

知らないと損する葬儀社を比較する大切さ。

いつ訪れるか分からない葬儀の為に無料の葬儀社の比較は確実にしておきましょう。

\情報入力は1分で完了/

くらべる葬儀公式サイトはこちら

※無料で葬儀社の比較ができる

葬儀

祖父母の葬儀で孫がすることは?遠方で参列できない時はどうする?

2019年2月24日

 

祖父母の葬式で孫がする事は、親の手伝いを率先して行う事です。

 

でも初めての場合だと何をどう手伝ったら良いのか悩みますよね?

 

また遠方で参加できない場合、どのように対応したら良いのでしょうか?

 

そこで今回は、祖父母の葬儀で孫がする役割や遠方で参加できない時はどうすれば良いかなどについて解説していきたいと思います!

 

この記事でわかる事

  • 祖父母の葬儀で孫のする事や役割
  • 遠方で参列できない時の対応

祖父母の葬儀で孫がすることは親や親族のサポート

葬儀の準備は基本的に葬儀屋さんが仕切ってくれます。

 

具体的にしなくてはいけない事は特に決まってはないですが、親や親戚のサポートをするようにしましょう。

 

  • 集合時間・・・孫は祖父母と近い立場になるため、葬儀が始まる1時間前には到着するようにしましょう。
  • 服装・・・学生服または喪服

 

祖父母の葬式でする仕事は以下のようになっています。

 

喪主を務める両親や親戚が忙しくしている場合、出来る事を率先して手伝いましょう。

 

また、孫が手伝える事、よく相談してから手伝った方が良い事などもそれぞれ分けていますので参考にして下さい。

 

孫が手伝える事

  • お茶出し
  • 貴重品の管理
  • 参列者に挨拶
  • 子供の相手
  • 後片付け

 

以上となっています。

 

いずれも手伝う時は一声かけてからの方が安心です。

 

相談してから手伝った方がいい事

  • 故人の知人や兄弟に連絡
  • 故人の宗派の確認
  • 僧侶へ連絡
  • 返礼品や料理の手配
  • 花輪を贈る手配
  • 僧侶の接待
  • 慰問客の接待
  • 受付

 

以上となっています。

 

特に受付をすると葬儀に参列できなくなってしまいます。

 

「一般葬」の場合は、町内会や自治会の人

 

「家族葬」の場合は、葬儀スタッフに受付をして貰えない

 

よく相談して決めた方がいいでしょう。

 

花輪の手配

 

※既に喪主が「孫同一」と花輪を手配している可能性がありますので手配をする時は喪主に確認を取ってからにしましょう。

 

また、葬儀場によっては会場に飾れない場合がありますので事前に連絡して確認をしておいてください。

 

○花輪とは

花輪は葬儀場の入り口に飾られます。

 

葬儀用の花輪は白や青など明るくない造花で出来ています。

 

○値段の相場

花輪は、基本的にレンタルになります。

 

値段の相場は、1対で1万円~2万円となっています。

 

葬儀では2対購入することがほとんどですので4万円~5万円用意しておくと安心です。

 

葬儀屋によってはもっと高額な場合がありますので注意してください。

 

○どこに手配すればよい?

葬儀用の花輪を扱っている花屋は少ないです。

 

手配するなら葬儀屋が一番確実です。

 

手配する時は、必要な数と名前を伝えてください。

 

○花輪の送り方や飾り方

葬儀屋に手配したら通夜が始まる前までには届くようにしてください。

 

そして、花輪の飾り方についてですが、花輪の順番は喪主の指示によって決められます。

 

一般的には故人と縁が深い順で並べていきます。

 

分からない時は、葬儀スタッフの方に確認してください。

受付

受付に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。

 

参考葬儀の受付は誰に頼む?頼み方や仕事内容も解説!

続きを見る

お茶出しなどの雑用

手が空いている時は、弔問客にお茶をお出ししましょう。

 

お茶を出すタイミングですが、様子を見て必要かなと感じた時や頼まれた時に出すようにすれば良いです。

 

○お手伝いする時の服装

白色のエプロンまたは黒色のエプロンを着用しましょう。

 

湯のみと急須は、葬儀社から借りる事が出来ます。

送迎・挨拶

ロビーや入り口での送迎や挨拶も時間があれば行いましょう。

 

・僧侶への送迎・挨拶
 
「お忙しい中、ご足労いただき誠にありがとうございます。」

 

・弔問客への送迎・挨拶

「孫の○○でございます。お忙しい中、ありがとうございます。」

 

※挨拶や送迎をする時、開始時間・待合室の場所・トイレの場所を伝えておくと弔問客も安心します。

 

子守

親戚に小さい子供がいたりする場合、子守が一番喜ばれるのではないでしょうか?

 

特に、葬儀などの準備で親族が慌ただしくしている時、子守をして貰えると大変助かります。

 

子守をする事が前もってわかっている場合は、

 

  • トランプ
  • オセロ
  • DVDプレイヤー

 

など静かに遊べる道具を用意しておくと大変便利です。

 

遠方で参列できない時はどうする?

 

遠方でも出来るだけ参列することが望ましいのですが、以下のような場合は、無理して参加をする必要はありません。

 

  • 病気の治療中または入院している
  • 大切な試験がある
  • 外せない仕事がある
  • 喪主に参加しなくても良いと言われた

 

しかし、いくら参加しないといっても孫の場合、香典と弔電は送るようにしてください。

 

○遠方で香典を直接渡せない場合◯

  • 現金書留を利用する
  • 後日伺って直接渡す
  • 代わりに参列される方に渡す

 

この3つのいずれかの方法で香典を渡すようにしてください。

 

参列できない時の香典はいくら包む?

祖父母の香典の相場は1万円~3万円となっています。

 

また年齢によっても相場が違ってくるようです。

 

調べてみると年齢別の相場は以下のようになっていました。

 

・20代―1万円
・30代―3万円
・40代―5万円

 

特にお世話になっている場合は相場プラスの値段にしましょう。

 

※兄弟がいる場合は、同じ金額にすると良いです。

 

※結婚している場合は、家族の分も上乗せになるので相場にプラス1万円包んでください。

 

関連記事:香典袋の書き方マナーを紹介!中袋がない時の住所は横書きでもいいの?

関連記事:葬儀のピン札は禁止!お札の向きや新札しかない時はどうする?

香典以外に贈れるものは弔電と供花

香典以外に送れるものは、以下の2つです。

 

  • 弔電
  • 供花

 

弔電と供花に関しては以下の記事で詳しく解説しています。

 

参考弔電はいつまでに送れば間に合う?費用や安く送る方法も紹介!

続きを見る

 

参考葬儀の際に送る花の相場はいくら?種類や注文の仕方についても!

続きを見る

 

祖父母の葬儀で忌引きは使えます

「忌引き休暇」とは労働基準法で定められた休暇ではなく会社や学校ごとに決められた休暇です。

 

その為、企業によっては「忌引き休暇」が無かったり日数が違っていたりする場合がありますので事前に確認しておいてください。

 

また、「忌引き休暇」は任意の制度ですので、企業や学校の方針に従いましょう。

 

「忌引き休暇」は、「慶弔休暇」とも呼ばれています。

 

祖父母の葬儀の場合、孫は2等親となるので有給休暇とは別に3日程度の忌引き休暇を取得することが出来ます。

 

遠距離で休みを増やしたい場合、有給休暇と合すようにしましょう。

 

忌引き休暇や有給については以下の記事で詳しく解説しています。

 

参考四十九日で仕事を休む時って忌引き休暇や有給は使える?日数はどのぐらい?

続きを見る

 

まとめ

これまでの内容をまとめると

 

  • 「一般葬」「家族葬」の場合でも集合時間の1時間前には到着しておく。
  • 服装は、学生服または喪服。
  • 孫が手伝う事は「お茶出し」「貴重品の管理」「参列者に挨拶」「子供の相手」「後片付け」
  • 花輪の手配は喪主の確認を行ってからにする。
  • 花輪の相場は1対で1万円~2万円。
  • 花輪は2対購入することがほとんどなので4万円~5万円用意しておくと安心。
  • 花輪を手配する場合は、葬儀屋に頼むのか確実。
  • 花輪はお通夜が始まる前には到着するように手配する。
  • 受付の仕事は、お香典の受け取りと芳名帳の記帳。
  • 孫が受付の仕事をすると葬儀に参列できなくなってしまう場合がある為、町内会の人や直系以外の親戚や葬儀スタッフに頼んでおく。
  • お茶出しはタイミングを見計らい必要な時や頼まれた時に出す。
  • お茶出しの時のエプロンは黒か白のエプロンにする。
  • ロビーや入り口で送迎をする時、挨拶と一緒に開始時間・待合室・トイレの場所もお伝えすると良い。
  • 子守をする事が前もってわかっている時は、トランプ・DVDプレイヤー・オセロなど子供が静かに過ごせる遊び道具を持って行く。
  • 遠方で葬儀に参列できない場合でも香典と弔電は送るようにする。
  • 祖父母の香典の相場は1万円~3万円になっているが年齢によって相場が違う。
  • お世話になった場合、結婚している場合はプラス1万円を包みましょう。
  • 香典は旧札を包む
  • 香典を辞退すると言われた場合は、用意しない。
  • 香典以外に送ると良いものは、弔電と供花。
  • 祖父母の葬儀でも忌引き休暇は使えるが、会社や学校によっては、ない場合がある

 

以上になります。

 

私も祖父母の葬儀を経験したのですがいざとなったらどのように動いて良いか分からず慌ててしまいました。

 

もしもの時に焦らない為にも、記事を是非参考にしていただければと思います。

-葬儀
-

© 2021 葬儀の悩みや疑問を解決! Powered by AFFINGER5

知らないと損をする「葬儀の事前見積もり」について
葬儀の事前見積もりのメリットはコチラの記事で解説しています。
知らないと損をする「葬儀の事前見積もり」について
葬儀の事前見積もりのメリットはコチラの記事で解説しています。