葬儀の受付って誰に頼めばいいんだろう。
葬儀の受付をする時に気を付けないといけない事ってなんだろう。
こんな疑問に答えていきます。
※この記事でわかる事※
- 葬儀の受付は誰に頼むのか
- 受付を頼む人が居ない時の解決策
- 葬儀の受付がする事と状況別の挨拶
- 葬儀の受付をする際の注意点
- 葬儀の受付をする際の服装マナー
- 葬儀の受付での言葉遣い
葬儀の受付は弔問客や参列者を迎える大切な役割です。
誰にでも気軽に頼める役割でもないですし、しっかりとしたマナーや言葉遣いを伝えたいところ。
そこで今回は、葬儀の受付は誰に頼めばいいのか、また受付のマナーや注意点、言葉遣いについて解説していきます。
目次
葬儀の受付は誰に頼めばいい?
葬儀の受付は「誰がするのがいい」という決まりはありません。
一般的には、以下の人達に頼む事が多いです。
- 遠い親戚
- 故人と近い友人や同僚
- 町内会
1つずつ解説していきます。
遠い親戚
親、子供、孫などの直系親族は葬儀に参列するので、受付をする事ができません。
なので、故人から対して距離が遠目の叔父や叔母、従兄弟などに頼む事が多いです。
故人と近しい友人や同僚
生前、故人と付き合いのあった友人や同僚なら遺族にとっても安心できるという事で、頼む人も多いですね。
町内会
ご近所同時の繋がりが強い地域もあり、受付を請け負ってくれるということもあります。
受付は誰がしなければいけないという事はないので、遺族が安心して任せられる人に頼むようにしましょう。
葬儀の受付を頼む人がいない時の解決策
色々な理由があり、葬儀の受付をお願いする人が居ないという場合は、「受付代行」を葬儀社でお願いできる場合がありますので、1度担当者に聞いてみましょう。
別途費用が発生する事がほとんどなので、最初から受付をお願いする人が居ない場合は事前に聞いておく方がいいですね。
葬儀の受付係がする事
葬儀の受付係がする事は以下の6つです。
- 早めに会場に入る
- 芳名帳に記帳してもらう
- 香典を受け取る
- 香典返しを渡す
- 弔電や供物の対応
- 香典を葬儀の主催者に渡す
1つずつ解説していきます。
早めに会場に入る
受付係は受付の準備や焼香などを先に行うので、受付を開始する30分前には会場に入るようにしましょう。
確実に確認してきたい5つのポイント
- トイレの位置
- 駐車場
- 待合室
- 焼香所
- 喫煙室
この5つの場所は受付をする全員が把握しておき、聞かれたらすぐ答えられるようにしておきましょう。
香典を受け取る
香典は両手で受け取り、一礼するのが基本です。
弔問者への挨拶として、「本日はお忙しい中お越しいただき、ありがとうございます」と言いうことも忘れずに。
香典を受け取る際は「お預かりします」と言います。
芳名帳に記帳してもらう
喪主にとって、誰が弔問にきてくれたのかということは大切な情報です。
なので、芳名帳への記入は確実に名前と住所まで書いてもらうようにしましょう。
芳名帳を書いてもらう時は、「こちらにご記帳いただけますでしょうか」と言います。
香典返しを渡す
最近では、香典を受け取ってすぐに香典返しを渡す事が多くなってきました。
この時、香典を連名で出したり、参列できなかった人の分まで代理で持ってくる方もいます。
その場合に渡す香典の数に注意しましょう。
- 香典が連名の場合は人数分
- 香典が団体の場合は1つ
弔電や供物の対応
弔電や供物が受付に届くことがありますので、その際は葬儀社のスタッフに渡して祭壇に飾ってもらいましょう。
香典を葬儀の主催者に渡す
受付終了後は、残った香典返しを葬儀社に引き取ってもらい、芳名帳と香典袋の名前の確認をして、ひとまとめにします。
名刺などを預かった場合も一緒にまとめましょう。
葬儀の受付をする際の注意点
葬儀の受付をする際に注意したい点は以下3つです。
- 受付は数名で行う
- 葬儀のスケジュールの把握
- 役割を決める
1つずつ解説していきます。
受付は数名で行う
受付は会場の案内や香典の受け取り、返礼品を渡すなどの役割があります。
家族葬なら身内だけなので、受付に数名必要ということはないですが、一般的な葬儀の場合だと弔問客や参列者の対応を一人で行うのは不可能です。
現金を扱うこともあるので、必ず2名以上で受付をするようにしましょう。
葬儀のスケジュールの把握
葬儀の流れを聞く参列者や弔問客もいるので、葬儀スケジュールは把握しておくようにしましょう。
役割を決める
香典を受け取る人、香典返しを渡す人、芳名帳の記入をお願いする人など、1人で何役も請け負うことがない様にしましょう。
葬儀の受付をする際の服装マナー
受付をする際の男性の服装は以下の通りです。
- ブラックスーツ
- ネクタイや靴下は黒で揃える
- シャツは白
受付をする際の女性の服装は以下の通りです。
- 黒かダーク系のスーツ
- 黒のワンピース
- ストッキングは黒が好ましいですが、無い時は肌色でも大丈夫
女性は夏場でも肌の露出は控えるようにしましょう。
化粧
化粧は控えめにするのがマナーです。
ただ、控えめと言っても人によって基準が変わるので、以下を参照してください。
- 口紅はしない(薄い色ならOK)
- グロスはしない
- 薄いファンデーションはOK
- アイシャドウはピンクかブラウン
- チークは不可
- マスカラ、つけまつげ、アイライナーは不可
ラメの入った化粧品は葬儀ではNGですので、気を付けましょう。
アクセサリー
アクセサリーは原則禁止となっています。
ですが、パール系のアクセサリー(白真珠や黒真珠)か結婚指輪なら大丈夫です。
服装マナーに関しては、葬儀に参列する方達と同じだと思ってくれれば問題ありません。
葬儀の受付での言葉遣いや挨拶
受付をする上で大切なのは、「自分も遺族側の立場」だと認識すること。
その上で、葬儀の受付で注意すべき言葉遣いや挨拶を状況別でまとめました。
弔問客にする挨拶
「本日はお忙しい中ご参列してくださりまして、ありがとうございます」
悪天候の場合「本日は足元の悪い中お越しくださりまして、ありがとうございます」
親族が訪れた際は「この度はお悔やみ申し上げます」と言うようにしましょう。
記帳をお願いする時
「こちらにお名前とご住所をご記入いただけますでしょうか」
記帳場所が受付場所から離れてる場合は、「恐れ入りますが芳名帳の記入はあちらでお願いします」と言いましょう。
香典を受け取る時の挨拶
「お預かります」
間違っても「頂戴いたします」と言わないように気を付けましょう。
香典返しを渡すときの挨拶
「こちら香典返しでございます」でいいでしょう。
香典を辞退してる時の挨拶
「誠に申し訳ありませんが、遺族の石で香典は辞退申し上げています」と言いましょう。
【まとめ】葬儀の受付は誰に頼む?頼み方や仕事内容も解説!
今回の内容をまとめると、
※葬儀の受付をお願いする人※
- 遠い親戚
- 故人と近い友人や同僚
- 町内会
※葬儀の受付が見つからない場合※
- 葬儀社に受付を代行してもらう
※葬儀の受付係がする事※
- 早めに会場に入る
- 芳名帳に記帳してもらう
- 香典を受け取る
- 香典返しを渡す
- 弔電や供物の対応
- 香典を葬儀の主催者に渡す
※葬儀の受付をする際の注意点※
- 受付は数名で行う
- 葬儀のスケジュールの把握
- 役割を決める
※葬儀の受付をする際の服装マナー※
- 基本的に葬儀に参列する時の服装で問題ない
葬儀の受付は誰にでもできるものではないので、お願いされた際は「遺族の一員」です。
また、受付は一番最初に弔問客を迎える位置にあるので、相手にとって不手際がない様に心掛けましょう。