- お通夜に早く行く場合や遅くにしか行けない時って何か気を付ける事ってあるのかな?
- お通夜に早めに行くんだけど何時なら問題ないかな?
- お通夜に遅れて行くんだけど何時までなら問題ないかな?
今回は、こんな疑問に答えていきたいと思います。
この記事でわかる事
- お通夜って何時から何時まで?
- お通夜に遅れて行く時の注意点
- お通夜に早めに行く時の注意点
お通夜とは、個人と過ごす最後の夜のことで、個人との別れを惜しむときです。
本来は、親族や生前親しかった人たちが集まり、翌日の葬儀まで夜を通して故人の傍で過ごしてきました。
今回は、お通夜の時間や遅れて行く場合、早めに行く場合のマナーについて解説していきます。
目次
お通夜は何時から何時まで?
- お通夜の時間って何時から何時までなんだろう?
- 早めに行ったり、遅れて行ったりする事があるけど何時までなら大丈夫なのかな?
お通夜の時間は、一般的に18時〜19時に開式し、20時〜21時散会となることがほとんどです。
なので、お通夜に早めに行くのであれば開始の30分前。
お通夜に遅れるのであれば、20時までに到着するようにしましょう。
お通夜に遅れて行く時の最低限のマナー
仕事の都合上、お通夜の開始時間に間に合わなかったとしても、遅れるのが1時間ほどなら参列しましょう。
1時間以上遅れる場合は、お通夜に参列するのは諦めて葬儀に参列するようにしてください。
メモ
故人との関係性によりますが、20時を過ぎることが分かったら、その時点で遺族に連絡を入れ、参列するといいです。
お通夜は遅れてでも駆けつけるのがマナーと言われています。
遺族は遅れてでも故人の為に来てくれた事に感謝します。
メモ
どうしても時間が心配な時は斎場に連絡を入れ、だいたい何時ころに到着予定なのか、焼香は可能か、何時ころまでなら大丈夫なのかを確認しておきましょう。
1時間以上遅れて焼香にも間に合わないような場合は、通夜への参列はやめて翌日の葬儀への参列を考える方法もあります。
どうしても通夜や葬儀・告別式に参列できない、時間が遅くなってしまう場合は、弔電を送っても良いでしょう。
-
参考弔電はいつまでに送れば間に合う?費用や安く送る方法も紹介!
続きを見る
お通夜の参列に遅れた場合でも受付へ
たとえお通夜の参列に遅れたとしても、受付には行く様にしてください。
もし、受付が終わっている場合は、近くにいる葬儀社の方やお世話係の方に間に合わなかった事をお詫びして、焼香をさせてもらいたい事を伝えましょう。
会場に入ったら、遺族に改めてお詫びをして焼香をさせてもらいたい事を伝え、焼香をさせて頂いてください。
注意
この時、遅刻した理由は話さなくても問題ありません。
お通夜に遅れた際の遺族への挨拶
お通夜に遅れた際の遺族への挨拶は以下3つのポイントを伝えるようにしましょう。
- お悔やみの言葉
- 参列が遅れた事のお詫び
- 焼香してもよいか
例文
このたびは突然のことで、誠にご愁傷様でございます。遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。
お焼香だけでもさせていただければと思い参りました。お焼香させていただいてもよろしいでしょうか。
このように伝えれば問題ありません。
早めに行く時の最低限のマナー
時間の都合で早めにお通夜に行かなきゃいけないんだけどいいのかな?
結論から言うと、お通夜会場に通夜の開始時間より早く行く事は非常識とまでは言われませんが、故人との関係性で考えると避けた方がいいでしょう。
受付がお通夜開始の30分前から始まるので、早くても30分。
それ以上に早まる場合は、お通夜の参列は諦め、葬儀に参列するようにしましょう。
親族の方々は、故人のご逝去という大きな悲しみの中におられますが、ゆっくり故人とのお別れができる余裕もない程に、これからの通夜や葬儀・告別式など決めなければいけないことがたくさんあります。
とはいえ、交通機関の時間などによってはどうしても早く到着してしまうこともあるかと思います。
そういう場合は通夜会場へすぐに入るのではなく、葬儀場のスタッフの方に開始までの時間待っていられる場所などがないかを確認するのも良いかもしれません。
【まとめ】お通夜の時間は何時まで?遅れて行く場合や早めに行く時のマナー!
訃報はいつも突然やって来ます。
故人のご逝去を知り、大きな悲しみを受ける中で、用意や時間などの調整で慌てることも多いと思います。
ですが残された親族の方々にとっては、それ以上に大きな悲しみや喪失感を抱えており、通夜や葬儀・告別式を控えて大変多忙な時です。
しっかりとマナーをおさえておき、第一に親族の方々の気持ちを考えて行動するようにしましょう!
関連記事