葬儀費用が高額すぎて足りなくなってしまった。
故人には負債しかなく、貯金も保険なし。
どうすればいいのか・・・
今回は、こんな疑問に答えていきたいと思います。
この記事でわかる事
- 葬儀費用の支払いの種類
- 国や自治体から支給される補助金のこと
突然の訃報は事前に準備が出来ず、葬儀費用を工面できない場合もあるでしょう。
そういった場合、葬儀の際に頂いた香典を葬儀代に充てますが、参列者が少なく香典だけでは葬儀費用をまかなえない場合どうするかご存知でしょうか?
今回はそんな葬儀費用が工面できず、お困りの方のために葬儀費用を踏み倒さない方法を解説していきます。
目次
葬儀費用が払えずに踏み倒しする前に確認すべき2つのポイント
高額な葬儀費用を現金一括で支払うのは無理だと踏み倒してしまう前に。
支払いには以下の2種類あります。
- クレジット払い
- 分割払い
一昔前までは「葬儀費用は現金一括」というような考え方がありましたが、現代では支払いの方法も変わってきています。
カードでの支払いや支払い方法が多様化してきた為、葬儀業界でも柔軟に対応するようになってきました。
ここではクレジット払い・分割払い・コンビニ払いの方法について詳しく解説していくので以下をご覧ください。
クレジット払い
全国展開や地域展開をしている葬儀社の多くは、クレジット払いを許可しています。
ただ、場合によってはクレジット払いが出来ない可能性もあるので、事前の確認は必要事項です。
カードの限度額を越える場合は、事前にクレジット会社に確認を取り、使用内容と金額を相談し、審査が通れば問題なくクレジット払いが出来るので一度相談してみるのがいいでしょう。
身内の葬式を行って驚いたこと。
・一部クレジット払いが聞かない事(骨壷は現金のみ)
・葬儀代はクレジット払い可能、しかもスマホ1台で決済できる。
・お寺を通すと面倒になるので黙っている事(葬儀屋に教えてもらった)クレジット決済がほんの数分で終わって、書類を一切書かなかった・・・
— つーたん@ブロガー2年生💗 (@tsu_m_san) January 28, 2020
分割支払い
葬儀費用は分割払いを組む事ができます。
多くの葬儀社が分割での支払いを許可している場合が多く、葬儀プランの中に分割払い可能と書かれていればこちらを利用するとよいでしょう。
こういった葬儀ローンは増えている傾向にありますので、葬儀をお考えの場合は葬儀社の担当者に確認をしてみる事をお勧めします。
母親に何かあった時の葬儀代が分割払い可能なことが判明。なんとかめどが立つ。
— Jack-indoorwolf (@rollercaster13) November 17, 2017
国や自治体から補助金を出してもらう3つの方法と条件
国や自治体から葬儀の補助金を出してもらう条件は以下の3つです。
- 国民健康保険に加入しているか
- 社会保険の被保険者か被扶養者である
- 後期高齢者医療制度に加入しているか
葬儀費用は額も大きく支払いに困ることが多く、香典の補填が間に合わない可能性もあります。
ここからは給付金制度が適用される条件を詳しく解説していくので以下をご覧ください。
国民健康保険に加入しているか
国民健康保険に加入している方が亡くなった場合、5万円程度(自治体による)の葬祭費の給付金を受け取る事ができます。
この給付金には申請が必要になりますので、故人の葬儀を執り行ってから2年以内に市・区役所の保険年金課に必ず申請を出して受け取るようにしてください。
以下で申請に必要なものをご紹介しましょう。
※給付金の申請に必要なもの※
- 故人の保険証
- 会葬礼状もしくは葬儀社発行の領収書(葬儀代)のコピー(喪主の氏名が確認できるもの)
- 喪主の口座が確認できるもの(通帳もしくは通帳のコピー)
- 喪主の印鑑
以上が申請時に必要なものになります。
社会保険の被保険者か被扶養者である
埋葬料給付金制度とは被保険者・被扶養者がなくなった際に給付される保険給付で、上限は5万円までの実費精算になり、申請に必要な書類類は上記の国民健康保険の場合と同様になります。
申請期間は国民健康保険と同様の2年間以内、申請場所は全国健康保険協会になります。
後期高齢者医療制度に加入している
後期高齢者医療制度に加入している方が亡くなった場合、葬祭費として5万円の支給を受け取る事ができます。
こちらも葬儀を執り行ってから2年以内に申請をする必要があり、市・区役所の保険年金課にて申請をする必要があります。
以下で申請時に必要なものをまとめましたのでご覧ください。
※給付金の申請に必要なもの※
- 被保険者証
- 申請書
- 会葬礼状もしくは葬儀会社の発行した領収証(喪主の氏名が確認できるもの)
- 印鑑
- 申請者の口座がわかるもの(通帳もしくは通帳のコピー)
以上が申請時に必要になるものです。
まとめ
葬儀の費用は現金一括払いと思い込んでいる方も多いようですが、まずは気軽に葬儀社の方に相談してみるといいでしょう。
葬儀社によってクレジット払い・分割払いができるか分かれますので、相談した上で検討をしてください。
給付金は申請をした後に手続きに入るので、給付金が支給されるまでに2~3週間かかります。
まずは葬祭費用を払い、不足分を香典や給付金で補う形を取れば葬儀費用を踏み足さずに済みそうです。
また保険会社によって葬儀保険のプランもいくつかあるので、今後の事を考え葬儀費用を安く抑えられるプランなどに加入することもお勧めします。
葬儀保険プランも500円から1万円を超えるものまであり、ご自身に合ったプランで加入し今後のもしものために備えるといいでしょう。
しかし、近年は家族葬の葬儀様式が増えている傾向にあり、葬儀プランも各家庭に合わせたプランを葬儀社が用意しています。
葬儀費用のことを含めて葬儀社にまずは相談をすることがよさそうですね。
関連記事:葬儀の費用は香典でだけでまかなえるの?赤字を黒字にすることはできる?
関連記事:直葬(ちょくそう)の費用はどれぐらい?トラブルや落とし穴があるって本当?
関連記事:葬儀費用の金額を安く抑える3つの方法を紹介!平均相場と内訳についても!