\10秒だけ時間をください/

\無料で最大5社の葬儀社を比較/

無料で手間のかかる葬儀社の比較を行ってくれるくらべる葬儀。

提携している900の葬儀社の中から、アナタの住む地域の葬儀社を最大5社紹介。

入力にかかる時間は1分。

この1分の入力をめんどくさがった為に、19万円損したケースも。

知らないと損する葬儀社を比較する大切さ。

いつ訪れるか分からない葬儀の為に無料の葬儀社の比較は確実にしておきましょう。

\情報入力は1分で完了/

くらべる葬儀公式サイトはこちら

※無料で葬儀社の比較ができる

家族葬

家族葬での服装のマナーについて!参列はスーツでいいの?

2018年7月27日

ご葬儀に対する考え方の変化から、最近は「家族葬」をされる方が増えています。

 

「家族葬」とは、名前の通りご家族様だけしか呼ばないご葬儀で、普通のご葬儀と比べると比較的小規模で、価格も安価になることが多いです。

 

このためニーズは年々高まっており、今後、皆様もご自身で執り行うか呼ばれるかに関わらず、「家族葬」に参列することがあるかもしれません。

 

その中で気になってくるのが、「家族葬」のマナーについてです。

 

実際、通常と違う型のご葬儀だけにマナーも少しだけ違う部分があります。

 

中でも服装は、ご葬儀に参列するにあたって最低限のマナーになってきます。そして、同時にややこしい部分でもあります。

 

葬祭亭 線香

今回は「家族葬」における服装のマナーがどのようになっているのかについて書いていきたいと思います。

【家族葬での服装のマナー】

 

《まずはおさらい》

 

まず、ご葬儀の服装についておさらいをしておきましょう。

 

ご葬儀の服装には、『正喪服』、『準喪服』、『略喪服』の三種類があります。基本的にはご家族様が一番格上の『正喪服』、それ以外の参列者の方々は『準喪服』を着用します。

 

一番下の『略喪服』は、仮通夜(お通夜の前)や三回忌などの場面で着用され、お通夜や葬儀ではあまり着られない種類となります。

 

男性はダークスーツ(濃紺、グレーなども可)で光沢がないものを選びます。シャツは白無地で、ネクタイは黒無地か黒の織り柄のネクタイを着用します。靴下と靴は黒です。

 

女性は同じく濃紺などで、柄は無地、チェック、ストライプ、水玉などのワンピースやアンサンブル、スーツとなります。

 

肌を露出しないようにし、小物は黒に統一するなど、派手にならないようにします。

 

靴は、男性同様に飾りの少ない黒色の靴です。

 

次に『準喪服』は一段階格上の服装で、参列者としてご葬儀にお越しになった場合の服装となります。

 

これがいわゆる一般的な喪服となります。

 

男性は、礼服用のダブルもしくはシングルのブラックスーツで、靴下もネクタイも革靴も黒に統一します。

 

女性は、黒の無地や目立たない織り柄、光沢を抑えてなおかつ透けていない素材のワンピースやアンサンブル、スーツとなります。

 

そして一番格上の『正喪服』は、ご家族様だけが着用される服装です。

 

男性は黒いモーニングコートや紋付羽織袴、女性は黒で無地のワンピースやアンサンブル、スーツ、黒無地の着物となります。

 

葬儀の服装についてはこちらで解説しています。

 

関連記事:葬儀での服装や身だしなみのマナーを男女別で解説!

《家族葬の参列はスーツ?》

家族葬の場合は、スーツでお越しになるのが良いでしょう。

 

家族葬においても、参列者の方は通常のご葬儀と同じように『準喪服』を着用されるのがマナーです。

 

なお、これはご家族様のお考え次第ですが、基本的に家族葬においては、喪主も親族も参列者も『準喪服』を身につけても問題ありません。

 

親族が『正喪服』を必ずしも着なければならない、ということがないのは、家族葬ならではと言えるでしょう。

 

ですが、やはり親族ならばきちんとすべき、とお考えの方は『正喪服』を着られます。

 

当然、ご家族様でない場合は、こういった服装をすることはありません。

 

ちなみに学生の場合、学校の制服がある場合は、それが冠婚葬祭における正装となります。

 

これは喪服の格とも無関係となります。

 

《平服ってどんな服装?》

ご葬儀のご案内が来た時、『平服でお越し下さい』とご案内をされることがあります。

 

普通の生活における「平服」とは、普段着のことを指します。

 

しかし、ご葬儀における「平服」とは、前述した『略喪服』のことです。

 

うっかりカジュアルな服で参列して恥をかかないようにしましょう。

 

《私服で参列してもいいの?》

結論から言うと、避けた方が無難です。

 

勿論、「家族葬」は基本ご家族だけのご葬儀なので、事前に私服でもOKと言われていたら大丈夫ですが、簡単な形とはいえご葬儀には違いありません。

 

やはりご葬儀に臨まれる以上は、最低限の身だしなみは必要と言えるでしょう。

【お通夜の時の服装は?】

 

家族葬では、明確に参列の案内が無い限り一般の方はお通夜に参列してはいけません。

 

もし、そういった案内があって参列する場合は、前述のご葬儀同様『準喪服』で参列するのがマナーです。

 

お通夜もご葬儀同様、最低限の身だしなみは必要といえるでしょう。

 

【喪主の服装について】

 

通常のご葬儀の場合、喪主様は『正喪服』を着られるのが一般的ですが、家族葬の場合は『準喪服』で問題ありません。

 

勿論、『正喪服』でも構いませんが、必ずしも着なければならない、という訳ではないので、喪主様本人やご家族様のご意向で判断されて構いません。

 

《喪主の妻の服装は?》

これも喪主様と同じルールに倣って問題ありません。

 

服装は『正喪服』もしくは『準喪服』を着られて、お通夜とご葬儀に臨まれるのが良いでしょう。

 

これも前者の『正喪服』は必ず着なければいけないものではないので、やはりご家族様と話し合って判断されて構いません。

【身内はどんな服装にすればいい?】

 

喪主様以外のご家族様としてお通夜を執り行う際にも、『準喪服』もしくは『正喪服』で臨むのがマナーです。

 

もし、お通夜やご葬儀でどうしても私服でご葬儀に臨みたい場合は、お寺様に事前にご相談されるのが良いでしょう。

 

そのうえで、お寺様から服装のご指示などがあれば、それに従って頂ければ良いかと思います。

 

もし、お寺様を呼ばない場合は、ご家族様だけで服装を自由に決めることもできます。

 

しかし、原則的にはどのような立場でご葬儀に臨まれる場合でも、最低限の身だしなみは必要と言えるでしょう。

 

【まとめ】

葬祭亭 線香

いかがでしたでしょうか?

 

今回は、通常のご葬儀でのおさらいも含めて家族葬における服装のマナーについて書いてきました。

 

しかし、文章を読まれて思われたでしょうが、通常のご葬儀と比べてそこまで大きな違いはありません。

 

通常より少しだけ決まりがゆるい、というだけでほとんど差がないことがご理解いただけたと思います。

 

何故なら、通常の葬儀も家族葬もご葬儀ということに変わりはないからです。

 

不幸なことが起こったら、故人様のご冥福を祈ってつつましく生活する、というのがいわゆる『喪に服す』という意味になります。

 

その『喪に服している』期間であり、ましてや故人様を浄土に送り出す儀式がご葬儀なのですから、ご葬儀の規模とかやり方に関わらず、服装もつつましやかで落ち着いたものなければならないのです。

 

近年では、こうした考えは以前ほど薄まりつつあり、ご遺族様のお考え次第では私服での参加も認められるようになっています。

 

とはいえ、ご家族様は良くともお寺様がそういったカジュアルな雰囲気を嫌われることもあります。

 

ですので、読者様がご遺族として執り行う場合はお寺様とよく相談して決め、他の方の葬儀に参列される場合は、落ち着いた服装で故人様を送るのがマナーと言えるでしょう。

 

-家族葬
-

© 2021 葬儀の悩みや疑問を解決! Powered by AFFINGER5

知らないと損をする「葬儀の事前見積もり」について
葬儀の事前見積もりのメリットはコチラの記事で解説しています。
知らないと損をする「葬儀の事前見積もり」について
葬儀の事前見積もりのメリットはコチラの記事で解説しています。