大切な親族が亡くなった後、しばらくしてから始める遺品の処分。
初めてだとどうやって処分していいのか悩みますよね。
そこで今回は、遺品を処分する3つの方法と注意すべきポイントを解説していきたいと思います。
・遺品を処分する3つの方法
・遺品処分をする際の注意点
遺品を処分する3つの方法
費用 | メリット | デメリット | |
自分で遺品を処分する | 実質0円 | ・故人を思い出しながら遺品の処分ができる。
・遺品を間違って捨てる事がない
・費用がほとんど掛からない | ・体力的、精神的な負担が大きい ・賃貸だと待ったがきかない ・勝手にすると親族とトラブルになる可能性も ・処分しにくい物が出てくる |
遺品回収業者に委託 | 低額〜高額 | ・ゴミの分別などの作業がない ・都合に合わせてお願いできる ・精神的、体力的に楽 ・大きい物や重い物も運び出してくれる | ・悪徳遺品回収業者の存在 ・費用が発生する |
不用品回収業者に委託 | 低額〜高額 | ・ゴミの分別作業がない ・リサイクル家電の回収、手続きをしてくれる | ・不法投棄される可能性がある ・悪質な不用品回収業者に騙される可能性がある ・無資格の不用品回収業者の存在 |
遺品を処分する3つの方法は以下の通りです。
- 自分でする
- 遺品整理業者を利用する
- 不用品回収業者を利用する
では、1つずつ解説していきます。
遺品の処分を自分でする
遺品の処分を自分で行う場合、費用がほとんど発生しないのが1番の特徴となっています。
また、遺品を1つ1つ確認しながら作業ができるので、うっかり捨ててしまったりすることもありません。
故人の事を思い出しながら作業ができるのも自分で遺品を処分する時の大きな特徴ですね。
※遺品整理を自分でする際のメリット※
- 費用がほとんど掛からない
- 遺品を間違って捨ててしまう事が少ない
- 故人を思い出しながら自分のペースで遺品整理ができる
遺品整理業者を利用する
- 遺品を処分する時間がない
- 体力的に遺品を処分する事が出来ない
- 物が多すぎてどうすればいいのか分からない
このような悩みを持っている場合は、遺品整理業者を利用するのがいいでしょう。
費用は発生しますが、上記の悩みをスッキリ解決してくれます。
ゴミの分別って意外と大変ですし、粗大ゴミが多くある場合はそれだけで気が引けてしまいますよね。
生前整理していて遺品が少ないのであれば遺品整理業者にお願いする必要はありませんが、全く手付かずの場合は遺品整理業者を利用した方がいいですね。
※遺品整理業者を利用するメリット※
- ゴミの分別などの作業がない
- 都合に合わせてお願いできる
- 精神的、体力的に楽
- 大きい物や重い物も運び出してくれる
不用品回収業者にお願いする
不用品回収業者も一見すると遺品整理業者と似ていますが、大きく異なる点があります。
それは遺品を遺品として扱うかどうかという点。
不用品回収業者は室内にある遺品に対して、遺品かどうかという事を深く考慮しません。
売却する時に価値のあるものは大切に扱ってくれる可能性はありますが、基本は全て不用品として扱います。
なので、生前整理などで遺品となる物品を先に分けてあって、残っているのは処分する物だけという場合は、不用品回収業者にお願いするのがいいですね。
※不用品回収業者のメリット※
- ゴミの分別作業がない
- リサイクル家電の回収、手続きをしてくれる
遺品を処分する際の注意点
ここまで遺品を処分する3つの方法として、
- 自分で遺品整理をする
- 遺品回収業者に委託する
- 不用品回収業者に委託する
という方法を紹介させていただきました。
ですが、お伝えした3つの方法も注意する点があります。
その注意点をこれから解説していきます。
自分で遺品の処分を行う際の注意点
費用もほとんどかからないし、故人との思い出に触れつつ遺品の処分ができるので、一見すると一番良い方法に思いがちですが、注意しなければいけない点もしっかりあります。
※自分で遺品の処分を行う際の注意点※
- 体力的、精神的な負担が大きい
- 賃貸だと待ったがきかない
- 勝手にすると親族とトラブルになる可能性も
- 処分しにくい物が出てくる
この4点が自分で遺品の処分を行う際に注意すべき点です。
遺品の処分はその量にもよりますが、とても体力のいる作業となります。
また、精神的に焦燥している時なので、遺品を見るたびに辛くなり、遺品の処分が捗らない可能性も出てきます。
賃貸にお住まいだった場合は、退去日などの兼ね合いもあり決められた期間内で遺品の処分を行わなくてはいけないので、高齢の場合や、遠方から通う場合はとても大変な作業になってしまいます。
遺品と向き合って処分できる点や、費用が発生しない点は大きなメリットとなりますが、その分体力、時間を大いに使ってしまうのが難点ですね。
遺品回収業者に委託する際の注意点
遺品回収業者に委託すると、体力的、精神的にも負担が少なく、日時の指定もできるので、一見するとメリットしかない感じもしますが、注意点もあります。
- 悪徳遺品回収業者の存在
- 費用が発生する
遺品回収業者に委託する際の注意点はこの2つです。
業者に委託するわけですから、それなりの費用が発生してしまうのは仕方ありません。
持ち家ならば期間を空けてでも通う事ができますが、賃貸となると家賃が発生してしまうので、なるべく早く片付けたいところです。
その早く片付けてしまいたい思いに漬け込んで、法外な費用を請求してくる業者も中にはいるそうです。
なので、遺品回収業者を選ぶ際は慎重に選んだ方が良いですね。
不用品回収業者に委託する際の注意点
遺品回収業者とは違い、遺品も含めた全ての物品を不用品として回収してくれる不用品回収業者。
遺品を遺品として扱ってくれない事も注意すべき点なのですが、他にもこのような注意点があります。
- 不法投棄される可能性がある
- 悪質な不用品回収業者に騙される可能性がある
- 無資格の不用品回収業者の存在
不用品回収業者に委託する際に注意すべき点は、この3点です。
その中でも、やはり気をつけたいのは悪徳業者の存在ですね。
回収した物品を不法投棄したり、法外な金額を請求されたりするのが難点です。
そして、不法投棄は持ち主の責任となってしまうので、特に注意が必要となります。
遺品の処分をどうしようか悩んだら遺品整理業者にお願いするのが一番
- 遺品を処分する時間がない
- 遺品は遺品として扱ってほしい
- 悪徳業者に騙されたくない
上記のような悩みがあるなら信頼できる遺品整理業者にお願いするのが1番です。
遺品整理業者だと遺品を遺品として扱ってくれるのは勿論ですし、遺品を現金化する時も専門知識を持った方がしっかりと査定をしてくれるから、変に騙される事がありません。
ただ、遺品整理業者も数多くあり、中には無理やり買い取ったりする業者も存在する為、注意が必要となります。
遺品回収業者を選ぶ際には以下のポイントに注目して選べば、悪徳業者にあたる事はほぼ無くなります。
- 遺品整理士認定協会の認定資格を持っているか
- 利用者の口コミ
- 料金形態が明確
ザ・ゴールド/らくらく出張買取なら査定員が遺品鑑定士の資格や終活カウンセラーなどの資格を取得しているので、安心して遺品を任せる事ができます。
- 遺品の数が想像以上に多くて処分に困っている
- 持っていても仕方ないので現金化したい
- 保管方法や場所がないので処分したい
査定、出張、キャンセル料が無料なので、このような事で悩んでいるなら1度査定をお願いしてみるのもいいかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
遺品の処分は、
- 自分でする
- 遺品回収業者に委託する
- 不用品回収業者に委託する
この3つの方法があり、どの方法にもメリットとデメリットが存在します。
時間がない、体力的に無理だと悩む場合は遺品回収業者に相談してみるのが1番です。